2013年04月18日
地震雷火事おやじ
太平洋沿岸で地震が多発していますな・・・
わたしの祖母は三宅島生まれの99歳
先日、三宅島で白寿のお祝いをしてきたばかりです。
三宅島の噴火(2000)で祖母の生家は火砕流に飲み込まれたが、人的被害はなかった。よかった。
タイトルの「地震雷火事おやじ」
地震はかなりの精度で予測出来る。
雷も落ちるところの予報は難しいが、発生時期と発生エリアの予報はかなり当たる。
火事について、煙草の不始末は論外だが、地震や雷の影響でも火事になる。
震度6弱を経験したが歩けない。
雷も近くで落ち続ける擾乱時に遭遇したが、ただ姿勢を低くしてジっと動かないようにするだけ。
無力だが、次の行動を考えることは出来る。
地震発生時は火を消して、自分や家族の体を守ること。
雷は建物から出ない事。
火事は必死で逃げること。
「おやじ」は・・・
いつまでも元気で強くて恐い存在でいて欲しいものですな。
続きを読む
2013年04月17日
配信開始
皆様、こんにちは!
阿波連、安慶名敷、阿嘉のブイが海水温を配信始めました!
石垣(石西礁湖)のブイは、ワイヤーが切れて無くなっている連絡を昨日頂きました。
付近を航行する船舶の皆様、ユビキタスブイ(黄色円錐形、海面から0.6m突出)発見しましたら恐れ入りますが080-4048-0730までご連絡ください。
宜しくお願い致します。
2013年03月21日
システムダウン
こんにちは!
3月14日の深夜から海水温の配信がストップしました。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
原因はユビキタスブイに搭載してある通信機器の不具合です。
ハードではなく、システムに問題が発生しており、現在、通信会社との調整をおこなっております。
復旧次第、海水温を配信致しますのでいましばらくお待ちください。
吉田拝
2013年01月31日
サンゴ礁保全活動助成事業
皆さんこんにちは!
沖縄県サンゴ礁保全推進協議会様より
サウジアラムコ沖縄サンゴ礁保全活動支援助成事業の助成金により阿嘉島に海水温観測ブイを設置しました。
サンゴの生育条件の基礎資料の蓄積に貢献します。
今後とも応援宜しくお願い致します!
2013年01月21日
大成建設自然・歴史環境基金
渡嘉敷島の阿波連海岸と安慶名敷島に海水温観測ブイを設置しました。昨年の台風でブイは大破され、復旧に時間を要しましたが、公益信託大成建設自然・歴史環境基金の助成金を用い無事設置できました。
2013年01月21日
2013年01月21日
2013年01月21日
2012年11月05日
阿嘉島休止
ブログの更新が遅く申し訳ございません。
先日、慶良間諸島の3基ブイの点検に行ってきました!
渡嘉敷島と安慶名敷島の観測ブイは回収できましたが、阿嘉島の観測ブイは流失していました。周辺を捜索しましたが見つけ出すことが出来ませんでした。
とても残念です。
回収しましたブイは損傷が大きく、太陽光発電式ブイの受光部は破損し、基盤にも海水が入り込んでいる模様です。残念続きですが、ブイはすべて作り直しとなります。
幸いにして、公益信託大成建設自然・歴史環境基金様より助成を受け2基のユビキタスブイを製作しておりますので、1基を渡嘉敷島、もう1基を安慶名敷島に設置しようと思います。
阿嘉島につきましては、地元で管理していただける方が見つかるまでしばらく休止いたします。
至らないところばかりですが、皆様の応援宜しくお願い致します!
2012年09月24日
2012年09月24日
2012年09月24日
2011年10月28日
サンゴ礁保全活動
昨日(10月27日)、沖縄県サンゴ礁保全推進協議会 サンゴ礁保全活動助成事業 サウジアラムコ沖縄サンゴ礁保全活動支援基金の採択を受け、伝達式に行ってまいりました!
海水温観測地点が1地点増えます!
がんばります!
2011年10月24日
サンゴともずく
公益信託大成建設自然・歴史環境基金より助成を受けましたので、海水温観測ブイを設置する場所を探します。
この海水温観測ブイは、リアルタイムで海水温をインターネット・携帯電話から見ることが出来ます。
サンゴの研究をしている方、サンゴを管理している方、もずく漁を営んでいる方、海岸の管理をしている方、ダイビングポイント・ビーチを管理している方等、海水温情報を望む海域に設置します。経費は全額当法人が持ちますが、できればブイの管理(付着物の除去、台風時の一時回収)をボランティアでやって頂けると助かります。
皆様からのご連絡をお待ちしております。
琉球弧海水温観測網プロジェクト http://www.mict.or.jp/
連絡先 yoshida@mict.or.jp
2011年10月24日
助成金交付
こんにちわ!今日は報告がございます。
センター宛に封筒が届いており、中から平成23年度助成金交付決定書通知書が出てきました!
http://www.taisei.co.jp/about_us/society/kikin/
ヤッタ!! またブイが増やせます!!
公益信託大成建設自然・歴史環境基金より7助成金を受け、ユビキタスブイを2基設置します。
がんばります!!
センター宛に封筒が届いており、中から平成23年度助成金交付決定書通知書が出てきました!
http://www.taisei.co.jp/about_us/society/kikin/
ヤッタ!! またブイが増やせます!!
公益信託大成建設自然・歴史環境基金より7助成金を受け、ユビキタスブイを2基設置します。
がんばります!!
2011年08月22日
2011年08月16日
2011年03月31日
観測情報
観測情報2011.3.31現在
石西礁湖 観測中
阿嘉 観測中
安慶名敷 待機中
阿波連(mola)3/27まで観測し,阿波連(yuri)へ引き継ぎ3/28から観測再開
6月中に安慶名敷の観測を再開できるよう頑張ります!
皆様の応援宜しくお願い申し上げます.
2011年03月14日
東北地方太平洋沖地震
ただただ茫然とテレビを見続けている。
インタビューを受けた男性は、押し寄せる海水から妻と子と手をつなぎ土手まで逃げた。手が離れた瞬間妻と子供がいなくなってしまったと話していた。
とても辛い。
どうか無事で再会できますように。
海洋研究に携わる者として防潮堤や防波堤を見てそして触り、かなり強固な建造物と認識していたが、900年に1度発生した地震は人智を超えてしまった。
何かしたい。私たちに出来ることを何かしたい。
その思いからNPO海洋情報技術研究センターは、緊急理事会を開きました。
わずかではありますが義援金を送ることを可決しました。
東北地方太平洋沖地震により被災された皆様、どうかこの苦難を乗り越え、一日も早く元気になって下さい。沖縄より強く願っております。