2009年10月16日

海水温情報

NPO法人 海洋情報技術研究センターのホームページをオープンしました!
http://www.mict.or.jp

海洋情報技術研究センター


地球温暖化による海水温の上昇は、サンゴの白化や魚類の生息域の変化など海洋生態系に大きな影響を及ぼしています。
日本最大のサンゴ礁海域である石西礁湖では、海水温上昇によりこの5年間でサンゴの約7割が失われたと言われています。
また,地球規模の海水温上昇は死滅回遊魚が越冬し生息域を拡大する機会を与えます。
このようななか、日本国内においても様々な研究グループがサンゴ礁保全や持続的漁業活動支援に取り組んでいます。

私たちは産学官共同の研究グループとして、平成20年に日本サンゴ礁学会保全委員会からの要望により石西礁湖での海水温観測を開始しました。
産学官の枠を越え、高度なサンゴ礁保全ならびに持続的漁業活動支援を推進するために有識者および技術者が参集し、海水温ならびに海洋環境のモニタリングに関する最先端の研究ならびに普及啓発を行い、琉球弧沿岸の海洋観測網を整備することを目的として設立した特定非営利活動法人海洋情報技術研究センターです。今後とも宜しくお願いいたします。



Posted by MICT at 18:28│Comments(0)御挨拶
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。